実習3日目

今日の実習ではバック板をつくりました。

まずは製材です。
側板と同様にオートプレーナーで薄くしていきます。

バックとトップの厚さは3.1mmにする予定なので、ヤスリがけを考えてそれよりも若干厚めにしました。
ちなみに木材はスプルースです。

削りカスがかつお節みたいで美味しそうです♪



製材が終わったら、型枠を使ってボディの図を書き、余分な部分を切り落とします。


通常トップとバックは2分割ですが、実習ということで4分割。
4枚の板を貼り合わせて1枚の板にするのです!

当然貼り合わせる面は垂直でまっ平らでないと強度がでないので、画像にあるアルミの角材にヤスリを貼ったもので丁寧にヤスリがけして面を出します。


窓ガラス上で光を透かしながら並べてみて隙間がないかチェックをしつつ、4枚全ての面取りが完了!
これを接着剤でくっつけます。


くっつけると言っても専用の治具が必要です。
貼り合わせる面にボンドを塗り、治具の上に並べ、横から軽くクランプで押さえます。
その後、横からの力で板が浮かないように画像左上にあるくさびを打込んでからクランプを本締めします。


貼り合わせが終わり治具から取り出したのがこちら。

オートプレーナーにかけても厚みに若干の誤差があって段差になってるところがあります。
この段差をヤスリでならします。

ひたすらヤスリがけです。

ひたすらヤスリがけです。

ひたすらヤスリがけです。

なんだか悟りを開けそうになってきたところでタイムアップ。
けっこうスベスベになりましたが、まだ段差があるので明日もヤスリがけですね。



コメント

このブログの人気の投稿

クラシックギター サドル作成

ネックセンターずれ修理

パーフリングとバインディング接着!