ミスのリカバー
昨日アウトラインの下書きをした時にミスしていたことに気が付きました (^_^;)
そのミスとは、ネックの長さにナット分の5mmを足し忘れていたこと…。
すでにナット抜きの長さで切断してしまったので、5mm分を継ぎ足すことにしました。
まずは接着面の平面出し。
前回、スカーフジョイントの時はけっこう簡単にできたんだけど今回は苦労しました。
ある程度の面積があった方がやりやすいのかもしれません。
ベルトサンダーを使えば早くて確実ですが、今回は極力人力でいくということで。
平面出しが終わり接着して、乾燥中にネックピローの作成をしていました。

ノコギリで5mm間隔に刻みを入れて、ノミでガシガシ削ります。
軽くコンコンするだけでぼろぼろと削れるので面白かったです♪

で、こんな感じになりました。
後はヤスリがけで仕上げていくのですが乾燥が終わったのでネックに戻ります。
まずはナットの5mm分を含めた長さを新に下書きして切断しました。
それからカンナとペーパーで均してリカバー終了!
通常作業にもどります。
昨日終わらなかったアウトラインに沿ってカンナで削る作業です。
コツは掴んでいたのでサクサク削り、カンナでは削れない細かい箇所を60番のペーパーで削りました。
これで上から見た部分のアウトライン出しは終わりです。

次は横から見た部分のアウトライン出し。
ちょうどこの下書きを書き終えたところで終了時間になりました。
明日は厚みの削りをする予定です。
そのミスとは、ネックの長さにナット分の5mmを足し忘れていたこと…。
すでにナット抜きの長さで切断してしまったので、5mm分を継ぎ足すことにしました。
まずは接着面の平面出し。
前回、スカーフジョイントの時はけっこう簡単にできたんだけど今回は苦労しました。
ある程度の面積があった方がやりやすいのかもしれません。
ベルトサンダーを使えば早くて確実ですが、今回は極力人力でいくということで。
平面出しが終わり接着して、乾燥中にネックピローの作成をしていました。

ノコギリで5mm間隔に刻みを入れて、ノミでガシガシ削ります。
軽くコンコンするだけでぼろぼろと削れるので面白かったです♪

で、こんな感じになりました。
後はヤスリがけで仕上げていくのですが乾燥が終わったのでネックに戻ります。
まずはナットの5mm分を含めた長さを新に下書きして切断しました。
それからカンナとペーパーで均してリカバー終了!
通常作業にもどります。
昨日終わらなかったアウトラインに沿ってカンナで削る作業です。
コツは掴んでいたのでサクサク削り、カンナでは削れない細かい箇所を60番のペーパーで削りました。
これで上から見た部分のアウトライン出しは終わりです。

次は横から見た部分のアウトライン出し。
ちょうどこの下書きを書き終えたところで終了時間になりました。
明日は厚みの削りをする予定です。
コメント
コメントを投稿