エアにオイルが混ざりました
昨日ウッドシーラーを盛ったところを均してクリアを吹きました。
ところが…
コンプレッサーのタンクにオイルが混ざってたらしくクリアにそれが混ざって濁ってしまうというアクシデントが。

というのも、メイン使用なコンプレッサーのホースにエア漏れあって、オイルキャッチタンク無しのを使ったのです。
塗装用のコンプレッサーにはオイルキャッチタンク必須ということがよくわかりました (^_^;)
ということで、もう一度研ぎ直した上でオイルキャッチタンクを繋ぎ直して再塗装します。
乾燥時間中はエレキギター用のネックレスト作成です。

昨日ネック部分の溝を彫ったブロックの角をノコギリでカットしました。

あとはペーパーをかけて仕上げるのみです。
そんなこんなで塗装が乾いたので研ぎ直しして再塗装しました。

ピカピカです♪ が、塗膜がウネウネしてます。
明日からはこれをペーパー&コンパウンドでツルツルピカピカ状態まで磨いていきます!
今度こそ塗装パート終了になるはず…。
ところが…
コンプレッサーのタンクにオイルが混ざってたらしくクリアにそれが混ざって濁ってしまうというアクシデントが。

というのも、メイン使用なコンプレッサーのホースにエア漏れあって、オイルキャッチタンク無しのを使ったのです。
塗装用のコンプレッサーにはオイルキャッチタンク必須ということがよくわかりました (^_^;)
ということで、もう一度研ぎ直した上でオイルキャッチタンクを繋ぎ直して再塗装します。
乾燥時間中はエレキギター用のネックレスト作成です。

昨日ネック部分の溝を彫ったブロックの角をノコギリでカットしました。

あとはペーパーをかけて仕上げるのみです。
そんなこんなで塗装が乾いたので研ぎ直しして再塗装しました。

ピカピカです♪ が、塗膜がウネウネしてます。
明日からはこれをペーパー&コンパウンドでツルツルピカピカ状態まで磨いていきます!
今度こそ塗装パート終了になるはず…。
コメント
コメントを投稿