角落としとか
先週からの続きで残りのフレットを打込みました。
その後フレットの高さの揃いを測ってみると、ところどころ高いところがありました。
溝が広がってフレットが浮いたのが原因で、瞬間接着剤を流し込み治具で圧着して修正しました。
瞬間接着剤といってもしっかりくっつくまで5分くらい掛かるのでこの道具で押さえておきます。

再度高さを測ってみるとそこそこいい感じだったのでフレット端の処理に移りました。

まずは単目ヤスリで出っ張りを落とします。

次にフレットサイドエッジ用ヤスリで端を斜めにします。

ヤスリでキズがついた指板サイドを均します。
ここは後でタッチアップ塗装です。
指板サイドの均し作業中に時間終了となったので続きは明日です♪
その後フレットの高さの揃いを測ってみると、ところどころ高いところがありました。
溝が広がってフレットが浮いたのが原因で、瞬間接着剤を流し込み治具で圧着して修正しました。
瞬間接着剤といってもしっかりくっつくまで5分くらい掛かるのでこの道具で押さえておきます。

再度高さを測ってみるとそこそこいい感じだったのでフレット端の処理に移りました。

まずは単目ヤスリで出っ張りを落とします。

次にフレットサイドエッジ用ヤスリで端を斜めにします。

ヤスリでキズがついた指板サイドを均します。
ここは後でタッチアップ塗装です。
指板サイドの均し作業中に時間終了となったので続きは明日です♪
コメント
コメントを投稿