リフレット終了・次の課題へ

今日はナット作成をしました。

まずはリフレットして高さの合わなくなったナットを作ります。

厚さ調整・幅調整をしたナットをのせて指板面の高さ+2mmのところに線を引きます。
その線までベルトサンダーでガガッと削りました。
牛骨なので削ってる間は異臭が漂います (^_^;)

削ったナットの上面に弦の溝を下書きします。
スチューマックのアレでやったので、あっという間でした♪

これを指板に乗せて溝を切っていきます。
開放弦でビビるのは、この溝が深すぎるのがほぼ原因です。
弦の太さに合ったナットファイルで慎重に削りました。

溝切り完成です。
この後両サイドの面取り・サンディングして仕上げます。


完成しました!
今回はネックのコンディションもバッチリ納得の出来です。

これにてリフレットの課題は終了。
次に移りました。


次の課題はクラシックギターです。
まずはナットとサドルを作ります。

前回同様に厚さと幅を調整します。


厚さを調整したものをのせて指板面の高さ+2mmと幅の下書きをしました。

この下書きに沿ってベルトサンダーで削ります。
削った後はスチューマックのアレを使って弦の位置を決めて溝を切っていきます。


最初に弦が引っかかるくらいの浅い溝を下書きに沿って削り、そこから深さを調整しました。



ナットの溝切りが終わったところで今日は終了です。
このクラシックギターは最終的に、現在のローズウッド指板から黒檀へ変更する予定です。
かなり大掛かりな作業ですが頑張りたいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

クラシックギター サドル作成

ネックセンターずれ修理

角度付きすぎリトライ