角度修正
ネックの仕込み角を修正しました。
ボディと接着する面をサンディングして角度を修正します。

ヒール部分についているネジがとっても邪魔でした。
これが無ければもうちょっと早く作業が終わったはずです。
ネックを仮組みして指板をのせてみました。
…指板端とトップ板の間に3ミリくらい隙間が出来てます (^_^;)

原因はトップ板が張力に負けてサウンドホールに向かってヘコんでいるためです。
以前付いていた指板もこれが原因で14フレットから角度が変わり、ヘの字になってました。
今回はこの隙間に木を埋め込んで修正します。
材は指板と同じ黒檀を使います。

とりあえず接着面の平面出しをします。
平面が出た後、取付ける指板の14フレット以降を描き写しました。
今日の作業はここまでです。
明日は描き写した線通りに削り出して角度を付けていく予定です。
ボディと接着する面をサンディングして角度を修正します。

ヒール部分についているネジがとっても邪魔でした。
これが無ければもうちょっと早く作業が終わったはずです。
ネックを仮組みして指板をのせてみました。
…指板端とトップ板の間に3ミリくらい隙間が出来てます (^_^;)

原因はトップ板が張力に負けてサウンドホールに向かってヘコんでいるためです。
以前付いていた指板もこれが原因で14フレットから角度が変わり、ヘの字になってました。
今回はこの隙間に木を埋め込んで修正します。
材は指板と同じ黒檀を使います。

とりあえず接着面の平面出しをします。
平面が出た後、取付ける指板の14フレット以降を描き写しました。
今日の作業はここまでです。
明日は描き写した線通りに削り出して角度を付けていく予定です。
コメント
コメントを投稿