配線修理x2
今日は依頼のあった配線修理をやっていました。
1本目の症状はセレクターを切り替えるとたまに音が出なくなるというもの。
すでにセレクターの接触不良と判明していて注文したパーツが届いたので交換しました。
が…フロントピックアップのトーン調整が効かない事態に。
配線の間違いが無いかチェックして問題なしだったのでテスターでチェックしていきます。
すると、5wayセレクターの片方が機能していないことが判りました。
プラスチック密閉型だったのですが、しょうがないので開けて接点部分を調整します。
それからもう一度取付けてチェックしたところ今度はOKでした。
セレクターの初期不良でしたが結構よくあることだそうです。
この他にピックアップの高さ調整をして作業完了、次のに移ります。
こちらの症状はリアピックアップ以外の音がでないとのこと。
こっちもセレクターの接触不良です。

一応内部を掃除しましたが改善せず。
交換が必要なようです。
他に配線を見ているとセンター用のトーンポッドが断線していました。

ナットが緩みグラグラしていたので何かの拍子でハンダが取れたようです。
とりあえず修理箇所をオーナーさんに連絡してどうするか相談します。
依頼の作業が終わった後は塗装剥がれの修理塗装をしたベースの磨きをしていました。
こんどは段差も出ずいい感じです。
写真は撮り忘れましたが、じっくり探さないとわからないくらいには目立たなくなりました♪
今日の作業はここまで。
明日は多分新しい課題をする予定です。
1本目の症状はセレクターを切り替えるとたまに音が出なくなるというもの。
すでにセレクターの接触不良と判明していて注文したパーツが届いたので交換しました。
が…フロントピックアップのトーン調整が効かない事態に。
配線の間違いが無いかチェックして問題なしだったのでテスターでチェックしていきます。
すると、5wayセレクターの片方が機能していないことが判りました。
プラスチック密閉型だったのですが、しょうがないので開けて接点部分を調整します。
それからもう一度取付けてチェックしたところ今度はOKでした。
セレクターの初期不良でしたが結構よくあることだそうです。
この他にピックアップの高さ調整をして作業完了、次のに移ります。
こちらの症状はリアピックアップ以外の音がでないとのこと。
こっちもセレクターの接触不良です。

一応内部を掃除しましたが改善せず。
交換が必要なようです。
他に配線を見ているとセンター用のトーンポッドが断線していました。

ナットが緩みグラグラしていたので何かの拍子でハンダが取れたようです。
とりあえず修理箇所をオーナーさんに連絡してどうするか相談します。
依頼の作業が終わった後は塗装剥がれの修理塗装をしたベースの磨きをしていました。
こんどは段差も出ずいい感じです。
写真は撮り忘れましたが、じっくり探さないとわからないくらいには目立たなくなりました♪
今日の作業はここまで。
明日は多分新しい課題をする予定です。
コメント
コメントを投稿