ロッド溝掘りで突破
まず前回埋めた補強材を面イチにします。

後でロッドの蓋を接着するので程々で止めて次の作業へ移りました。
サウンドホールの縁に合わせてサンディングします。

トラスロッドの溝を掘ります。

トラスロッドを入れてみましたが出口のところで引っかかりがありました。
もう少し掘らないとダメなようです。
突き抜けました (^_^;)
角度修正のために貼り付けた木の分ロッドの出口が5mm下にり、それに合わせて掘ったせいです。

指板面に平行に掘るとこうなるので次はヘッド側から徐々に深くなるようにしようと思います。
ということで補修します。
溝の幅に合わせてカット&製材してスッと入るように微調整しました。

接着します。

接着後、もういちど溝掘りするのですが今日はここまでです。
明日は補修の続きの予定です。

後でロッドの蓋を接着するので程々で止めて次の作業へ移りました。
サウンドホールの縁に合わせてサンディングします。

トラスロッドの溝を掘ります。

トラスロッドを入れてみましたが出口のところで引っかかりがありました。
もう少し掘らないとダメなようです。
突き抜けました (^_^;)
角度修正のために貼り付けた木の分ロッドの出口が5mm下にり、それに合わせて掘ったせいです。

指板面に平行に掘るとこうなるので次はヘッド側から徐々に深くなるようにしようと思います。
ということで補修します。
溝の幅に合わせてカット&製材してスッと入るように微調整しました。

接着します。

接着後、もういちど溝掘りするのですが今日はここまでです。
明日は補修の続きの予定です。
コメント
コメントを投稿