シーラー塗装他
塗装を剥いだギターのクラックを発見したのでリペアしました。
表面のみ、ほんの少しでしたが一応瞬間接着剤を流し込みます。
マスキングで余計なところに付かないようにしました。

クラック部分のみに流し込めました♪

サンディング後はまったくわからない状態です。

埋め終わったので塗装していきます。
まずはシーラーを塗布します。

乾燥後に軽くサンディングしてまたシーラーを吹く予定です。
依頼のあった配線修理をします。
セレクターやポットのコントロールがまったく効かないとの症状です。
とりあえず原因を探って色々と試します。

セレクターの誤配線を発見して修正してみたのですが変わらず。
トーンポットをパッシブ抜かした配線にするといい感じなことがわかったところで時間終了になりました。
明日は配線修理をメインに作業する予定です。
表面のみ、ほんの少しでしたが一応瞬間接着剤を流し込みます。
マスキングで余計なところに付かないようにしました。

クラック部分のみに流し込めました♪

サンディング後はまったくわからない状態です。

埋め終わったので塗装していきます。
まずはシーラーを塗布します。

乾燥後に軽くサンディングしてまたシーラーを吹く予定です。
依頼のあった配線修理をします。
セレクターやポットのコントロールがまったく効かないとの症状です。
とりあえず原因を探って色々と試します。

セレクターの誤配線を発見して修正してみたのですが変わらず。
トーンポットをパッシブ抜かした配線にするといい感じなことがわかったところで時間終了になりました。
明日は配線修理をメインに作業する予定です。
コメント
コメントを投稿