投稿

ギター落下阻止! だけど

イメージ
今日の午前中は大掃除。 スライド丸のこや製材機が置いてある部屋をキレイにしました♪ ここは「外」と呼ばれていて、木の粉や削りカスが多く出る時に使われている部屋。 これでもか!というほどの木屑をキレイに掃き掃除しました。 掃除が終わってからは昨日発見した穴にシーラーを吹き付けました。 その面以外に塗料が付かないようマスキングをして、いつもより一回り小さいものを使います。 乾燥時間を挟んだ後で磨いたものがこちら。 だいぶ埋まってますがもう一度吹付け必要っぽいです。 この磨き作業中にそれは起こりました。 何と磨き中に作業台からギターがずり落ちそうになり、空中でキャッチ! 落下は防げましたが作業台の角に擦れてキズが (´・ω・`) ヒールプレートとバック板に… バック板左側にも… 見立てでは木まで達してはいないようで埋めれば消えるとのこと。 ということで明日はまたウッドシーラー塗りに戻ります。 落下が避けられたことは不幸中の幸いでした (^_^;)

塗装⑬ 磨き

イメージ
今日は一日中磨き作業でした。 まずはボディとネック。 ウッドシーラーを塗ったところの平面を出すのが大変でした! でも気になっていたところが全て修正されて満足です♪ 見た目はアレですが段差や凹みはナシ。 クリアを吹けばツヤツヤになるはずです。 ヘッド。 導管の凹みも全て埋まって完璧! …かと思ったのですが、シーラーが木に吸い込まれてポコっと穴が開いている箇所が。 前回シーラーを塗布した際、ゴミが付着したところを削りすぎて地肌が出てしまった部分かと思われます。 そして、このままクリアを吹くとそこが凹みとして残ってしまいます。 しょうがないのでその部分だけもう一度やり直します。 明日は8月最終日。 午前中は恒例の大掃除なので午後からの作業となります。

塗装⑫ ウッドシーラー筆塗り

イメージ
今日は作業前に弦交換&フローティングブリッジのセットアップをしました。 弦交換、ネックチェック、弦高調整、チューニング、オクターブ調整と作業して、最後に先生にチェックしてもらい、文句なしとの評価をゲットできました! その後は制作実習に。 昨日吹いたシーラーを均す前にもう一度デコボコが無いかチェックしたところ、ネック付け根部分と指板付近に大きめな凹みを発見! そこ以外は画像の通りキレイなんですが 妥協はしたくないのでウッドシーラーで埋めることにしました。 ウッドシーラーは明日まで乾燥させないといけないので、どうせならということで他の気になった部分も修正します。 バインディングの角、面取りしすぎたところがあってちょっと気になってたのです (^_^;) これで今度こそ完璧なはず! 明日の均し作業が楽しみです♪

塗装⑪ 磨き・吹付け

イメージ
今日は先週塗ったウッドシーラーを均しました。 凹みにぽってり厚塗りされたシーラーを600番のペーパーで水研ぎです。 しかし1日かけて厚塗りしただけあってなかなか平面にならず (^_^;) 地肌がでないよう加減しながらひたすらペーパーをかけること1日。 時間がかかりましたがなんとか均し終えることができました。 磨き終わった時はすでに終業時間だったのですが残らせてもらって吹付けまで進めました。 これで朝イチから作業できます♪ 長かったシーラー吹付けもこれで終わり。 明日、最後のシーラー均しをしてクリア塗装に入る予定です!

塗装⑩ ウッドシーラー塗り

イメージ
今日は予定通り1日ウッドシーラーを筆塗り。 厚塗りしておいて削れば大丈夫的な考えでもりもりと塗っていきました。 凹んでいる場所は大体がバインディングです。 アセトンでバインディング自体を溶かして接着しているので、溶かし過ぎた部分が凹みとなっていると思います。 他にはバインディングとパーフリングの境目にも凹みが見つかりました。 ここらへんは比較的浅い凹みなのでそこまで厚盛りはしていません。 筆塗りなのでムラがあってボコボコですが均せばツルピカになります。 明日、明後日でよく乾燥させて月曜にピカピカに均して、最後のシーラー吹付にする予定です。

塗装⑨ 磨き・シーラー吹付け

イメージ
今日は磨きに時間をかけたのでウッドシーラーの筆塗りは無しでした。 まずは磨き。 予想通りトッププレートの溝は完全に埋まりました♪ ここにクリア塗装して磨けば鏡面になります。 ちなみにこれは昨日、吹付けしてある程度乾燥した状態です。 ぽつぽつと凹みがあります。 これにウッドシーラーを筆塗りして一晩乾かし、磨きました。 さて、ボディの方はと言うと埋まりきってないところがチラホラと。 筆塗りで埋めたはずが厚みが足りなくて凹んでたりします。 ということで明日一日使ってウッドシーラーを厚めに塗り重ねする予定です。 はやくクリア塗装に入りたいですが、焦りは禁物ですね。

塗装⑧ 磨き・シーラー吹付け&塗り

イメージ
今日も昨日と同じ作業でしたが終りが見えてきました。 まずは磨き。 ウッドシーラーを塗った所はだいぶ埋まってましたが、塗が足りなかったところも。 今日も吹き付けした後で塗るので箇所を覚えておきます。 磨き終わって吹付け。 サクッと吹付けしてウッドシーラー塗ろう…と思っていたら垂れが発生 (^_^;) 塗料の流量がちょっと多すぎたようでした。 吹付けが終わったところで撮影。 導管がほぼ埋まってます♪ ちなみに吹付け1回目の状態はこんな感じでした。 ボディの方もバインディングの境目もそこそこ埋まってきてます。 それでも大きめな凹みがまだあるので重点的にウッドシーラー塗り重ねしときました。 トッププレートは多分明日で終わるけどボディの方が微妙な感じです。 でも、塗装は下地作りが大切なので手抜きせず作業していきたいと思います。