ネックリセット

ブリッジの接着をした後にネックリセットの実習にはいりました。 まず昨日の続きからブリッジの接着です。 クラシックギターのブリッジは接着剤でヌルっとなりやすいので慎重に位置決めします。 締め付けていくとクランプの反力とかでもヌルっとなるのが難しいです。 いい感じで接着できました。 ブリッジの歪みをほぼ修正できたので隙間が無くなりました♪ しっかり乾燥させるために弦張り等は明日にします。 次の課題はネックリセットです。 ネックを一度取外して取付け角度を修正して再接着するという大掛かりなやつです。 とりあえず現状確認します。 弦高6弦側3.3mm、1弦側2.5mm。 ブリッジの高さが3mmほどしかないのでこれ以上サドルを削れないというものです。 張力でブリッジが引っ張られて位置が高くなってます。 強度的に弱いサウンドホール回りに歪みが多くでてます。 ネックの取付角度を調べようにも歪みで平面が出ていません。 とりあえずスケールとサドル頂点の高さを測って取付け角度の計算をしました。 まだ完全に理解していないところがあるので作業には入らず理論を勉強する予定です。